こんな時は何が必要?
病院等を受診されたとき:「医療費補助金」「家族医療費補助金」
必要書類 | 給付金額 | 給付要件等 |
---|---|---|
自動給付 | 100円 ~5,000円 |
会員及び親族の健康保険の自己負担額(月ごと、医療機関ごとを1件とする。)が2,500円を超えるときは、その超える額(2,500円)から7,500円までの範囲の金額に相当する額を給付します。(100円未満は端数処理) |
結婚したとき:「結婚祝金」
必要書類 | 給付金額 | 給付要件等 |
---|---|---|
結婚祝金請求書 | 20,000円 | 会員が結婚したとき。または会員が会員でなくなったのち6ヶ月以内に結婚したとき。夫婦とも会員である場合は双方に給付します。 |
子どもが生まれたとき:「出産祝金」
必要書類 | 給付金額 | 給付要件等 |
---|---|---|
出産祝金請求書 | 20,000円 | 会員又は会員の妻が生児を出産したとき。出産児の数に応じて給付し、夫婦とも会員である場合は双方に給付します。 |
育児休業を取得するとき:「育児休業掛金免除」
必要書類 |
---|
育児休業掛金免除(変更)申出書 |
子どもが小学校に入学したとき:「入学祝金」
必要書類 | 給付金額 | 給付要件等 |
---|---|---|
入学祝金請求書 | 10,000円 | 会員の子が小学校に入学したとき。入学児の数に応じて給付し、夫婦とも会員である場合は双方に給付します。 |
結婚25周年をむかえたとき:「銀婚祝金」
必要書類 | 給付金額 | 給付要件等 |
---|---|---|
銀婚祝金請求書 | 20,000円 | 会員が結婚25周年を迎えたとき。夫婦とも会員である場合は双方に給付します。 |
病気休職などで給料が減額または出なくなったとき:「傷病見舞金」
必要書類 | 給付金額 | 給付要件等 |
---|---|---|
傷病見舞金請求書(給料減額者用) | 400円/1日 | 会員が公務に起因しない病気または負傷のため引き続き勤務に服することが出来ない場合で、給料が減額または無給となり共済組合の傷病手当金及び同附加金が給付されている期間 |
傷病見舞金請求書 | 90,000円/1月 | 会員が公務に起因しない病気または負傷のため引き続き勤務に服することが出来ない場合で、共済組合の傷病手当金及び同附加金の支給期間が満了し、その後勤務に服することが出来ない期間 |
災害を受けたとき:「災害見舞金」
必要書類 | 給付金額 | 給付要件等 |
---|---|---|
災害見舞金請求書 | 10,000円 | 会員が水震火災等により、その住居または家財に損害を受け、共済組合の災害見舞金の支給対象となったとき。夫婦とも会員である場合は双方に給付します。 |
死亡したとき:「死亡弔慰金」
必要書類 | 給付金額 | 給付要件等 |
---|---|---|
死亡弔慰金請求書 | 200,000円 ~10,000円 |
会員(200,000円)、その配偶者(50,000円)、子、実父母、養父母、生計を一にする義父母、会員の被扶養者(2親等以内 20,000円)が死亡したとき、会員または会員の妻が死産(10,000円)したとき給付します。ただし義父母の場合は、以下のいずれかに該当する必要があります。
|
退職したとき:「退職慰労金」
必要書類 | 給付金額 | 給付要件等 |
---|---|---|
退職慰労金請求書 | 10,000円 | 会員が退職するなどして会員資格を喪失したとき給付します。 |
退職互助部現職会員が45歳以上で退職したとき:「異動届」「配偶者届」「単身者一時金請求書」「特別会員届」
必要書類 |
---|
特別会員異動届
配偶者届 単身者一時金請求書 特別会員届(加入時) |
転出したとき、または45歳未満で退職したとき:「脱退一時金」「脱退一時金支給留保申出書」
必要書類 |
---|
脱退一時金請求書
脱退一時金支給留保申出書 |
在職中に退会する場合
必要書類 |
---|
その他の一般互助部の事業
給付名 | 給付金額 | 給付要件等 |
---|---|---|
リフレッシュ助成事業 | 40歳:20,000円 50歳:30,000円 |
会員が心身のリフレッシュをすることを支援するため、40歳の会員には20,000円、50歳の会員には30,000円の旅行券を配付します。 |
海外に派遣される教職員 に対する活動費の助成 |
50,000円 | 海外の日本人学校等に派遣される教職員に対して助成します。 |

こんな時は何が必要?
住所や口座などを変更したとき:「特別会員等登録事項変更届」
必要書類 |
---|
特別会員等登録事項変更届 |
健康保険が変わったとき:「健康保険加入届」
必要書類 |
---|
健康保険加入届 |
病院等を受診されたとき:「医療費補助金」「配偶者医療費補助金」
必要書類 | 給付金額 | 給付要件等 |
---|---|---|
医療費・配偶者医療費補助金請求書
|
自己負担額から特別会員と特別会員に準ずる配偶者は1,000円と100円未満の端数を届出配偶者は2,000円と100円未満の端数を差し引いて0.75を乗じた金額 |
現職会員が45歳以上で退職した場合、70歳に達するまでの間、特別会員及び届出配偶者に対して、健康保険の自己負担額から次の金額を控除し、0.75を乗じた額を給付します。 特別会員と特別会員に準ずる配偶者・・・月ごと、医療機関ごとを1件として、1,000円と100円未満の端数 届出配偶者・・・・月ごと、医療機関ごとを1件として、2,000円と100円未満の端数 |
70歳、77歳、88歳、99歳を迎えられたとき:「長寿祝金」
必要書類 | 給付金額 | 給付要件等 |
---|---|---|
自動給付 | 10,000円~100,000円 | 特別会員が70歳、77歳、88歳、99歳のそれぞれの年齢に達したとき、年齢によって10,000円から100,000円の祝金を給付します。 |
入院したとき:「入院見舞金」
必要書類 | 給付金額 | 給付要件等 |
---|---|---|
入院見舞金請求書 | 2,000円/1日 (1会計年度に30日まで) |
70歳以上の特別会員または70歳未満で障害者の手帳の交付を受けている特別会員が連続して5日以上入院した場合、入院の初日から1日につき2,000円を、1会計年度に30日を限度として給付します。 |
旅行したとき:「旅行補助」
必要書類 | 給付金額 | 給付要件等 |
---|---|---|
旅行補助請求書 | 10,000円 | 退職後1年以上を経過しており、補助を受けようとする年度を含む過去3年の間、旅行補助を受けていない特別会員が1泊2日以上で、自己負担額が30,000円以上の旅行をしたとき給付します。 |
不幸にして亡くなられたとき:「弔慰金」
必要書類 | 給付金額 | 給付要件等 |
---|---|---|
弔慰金請求書 | 20,000円~70,000円 | 特別会員がお亡くなりになられたとき、退職後の年数により20,000円から70,000円を遺族に給付します。 |
その他の退職互助部の事業
給付名 | 給付金額 | 給付要件等 |
---|---|---|
指定宿泊施設(高知会館) 利用補助 |
1人1泊につき1,500円 | 特別会員や配偶者の方が高知会館で宿泊されたとき、1人1泊につき1,500円を補助(宿泊料金から差し引きます。)回数制限なし。 |
弔慰事業 | 特別会員10,000円 配偶者5,000円 |
高知県内在住の特別会員と届出配偶者が亡くなられたとき、その方が居住する地区の世話人が互助会を代表し哀悼の心を表します。特別会員10,000円、配偶者5,000円 |
団体等への助成
事業名 | 助成金額 | 助成内容 |
---|---|---|
人間ドック検診補助 (一般互助部) |
約9,200円/件 ※年度により変動 |
公立学校共済組合高知支部が実施する人間ドック事業の経費を助成します。 |
サークル活動への助成 (退職互助部) |
10万円/年間 | 特別会員がサークル活動への参加により、充実した生活を送ることを支援するために、サークル活動に要する経費(会場借上料)の一部を助成します。 |
高知県教職員互助会について
- 高知県教職員互助会について(PDF形式)
退職互助部のしおり
- 令和5年度退職互助部のしおり(PDF形式)